この記事で覚えてほしい・紹介しているポイント
- 大学生活を充実させることができるアルバイトの紹介
- アルバイトではお金を稼ぐことができるだけでなく社会勉強ができる
- 自分の生活を圧迫しないアルバイト選びが重要
アルバイトのメリット
大学生の半数以上が行っているのがアルバイトですが、その目的はやはり金銭的な事情が大きいでしょう。
親からの仕送りを減らしたり、高い学費をカバーするために自分の力でお金を稼ぐという立派な志を持つ学生が多く見られます。
学費は親が出してくれても、サークル活動などに必要なお金は自分で稼ぐというふうにしている人も多く、自分の洋服代や飲み会の代金は自分で稼ぐということもありますね。
アルバイトをすることでそうした自分のために使えるお金が増えるので、まとまったお金が必要になったときに親にねだるといったことがなくなります。
何よりもそうしたお金の管理を自分で行うことで早くから自立心を養うことができ、それが社会経験として就職をするときにも生きてくるのです。
また、アルバイトを通して学校生活では出会うことがない種類の人と触れ合うことができるので、接客技術を磨いたり、大人の人と話すときのマナーを学ぶことができたりします。
アルバイトでのデメリットにも注意
一方でアルバイトのデメリットとなるのが、仕事をする時間が私生活を圧迫してしまう可能性があるということです。
最近では「ブラックバイト」といった問題がありますが、バイト先選びを間違ってしまうとテスト期間中なのに休むことができなかったり、無理なシフトで長時間拘束されてしまうようなことがあります。
大学生のアルバイトでは本気でシフトを入れると月数十万円単位で稼ぐことができるのですが、そこまでしてしまうと学業が疎かになり留年の危険があるので注意してください。