後悔のないアルバイト選択のために考えておきたい事

この記事で覚えてほしい・紹介しているポイント

  • バイト選びで学生が重要視しているのは通勤時間の短さ
  • 給料の良さよりも自分の興味がある仕事の方が長続きしやすい
  • バイトトラブルは「ブラックバイトユニオン」(03-6804-7245)へ

アルバイト選びの重要性

大学生の多くは自分のお小遣いや学費のためにアルバイトとしますが、このときのバイト選びの基準となるのが「通勤時間」です。
現在アルバイトをしている人を対象にしたアンケート調査でも、どういったことでバイト先を決めたかという質問に対して、ほとんどの人が「家から近かった」ということを挙げています。

実家で生活をしていて学校まで距離がある人の場合などは、学校の近くや最寄り駅で探すことが多いでしょう。
確かにアルバイトをするために長い通勤時間をかけるのはもったいないことなので、できるだけ身近なところで働きたいと考えるのかもしれません。

一方で、より効率的に稼ぐために給与額を重視して選んでいるかというと決してそういうわけではないようで、むしろ「自分の興味に近いか」ということを一番選ぶ決め手にしている人が多く見られます。
フリーターとして働く人は何よりも給与額を優先的に考えているのと比べて、大学生の方がそのバイトから何か得るものがあるかどうかを気にしていることがわかりますね。

実際に就職活動でも学生時代に打ち込んだこととしてアルバイトの話をする人が多くいるので、自分の専攻に近い分野の仕事を続けることには十分に意味があるのです。
自分自身のモチベーションとしても、好みや興味にあった仕事の方が長く続けることができるので、そうしたやりがいについても考えて選ぶのがよいかもしれません。

選び方のポイント、注意点

バイト先の選び方ですが、現在ほとんどの人がインターネットで求人情報を検索しています。
駅やコンビニなどで無料の求人情報誌が配布されているのを見かけますが、そうした印刷物の求人は募集をしてから掲載されるまでに時間がかかるので、最新の情報を見るならWebサイトの方がよいでしょう。

自分でアルバイト先を探すのが面倒という人は、あらかじめ人材登録系のサイトで会員になっておくことで、仕事が来た時に紹介をしてもらうということもできます。
初めてバイトの面接に行くという人なら、まずはそうしたサイトを一通り見ることで履歴書の書き方や面接の注意点を確認してみましょう。

また、最近ではバイトに負担を押し付けるブラックバイトも大きな問題になっています。
賃金未払いやシフトの強制、求人票と異なる業務などトラブルが起こったときには「ブラックバイトユニオン」に相談をしてみると解決の方法を教えてもらうことができます。